資史料館header003.jpg

| 日本語 | English |

HOME > 資史料館刊行物 > 資史料館 とっておきメモ帳

資史料館 とっておきメモ帳

第18回

東工大のブラックジャック!荒木東一郎

日本初の経営コンサルタントとして多くの企業を救い、地球一周早回り競争では新記録樹立

文書名18_とっておきメモ帳_東工大のブラックジャック_荒木東一郎_R1.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第17回

石井茂助--語り伝えたい初代事務官 大学昇格後の本学の発展につくし,その献身ぶりは「茂助坂」という呼称に刻まれている

とっておきメモ帳17.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第16回

東工大が生んだデザイナー芹沢銈介のカレンダーの世界 伝統の型染めに命を吹き込み人々を魅了

とっておきメモ帳16.jpg

PDF_icon.pngダウンロード

PDF_icon.png<別冊>芹沢銈介カレンダー図案リスト1946年〜1984年(昭和21年〜昭和59年)


第15回

「アジア学生技術会議」誕生秘話 昭和32年(1957)卒 林義雄(90)の回想

とっておきメモ帳15.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第14回

東工大パタゴニア遠征隊 1968-69 あえて最難関に挑んだワンダーフォーゲル部の学生たち

とっておきメモ帳14.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第12回

特定歴史公文書等になった現存最古の入試問題 〜関東大震災で蔵前キャンパスが灰燼に帰した半年後の入学試験〜

とっておきメモ帳12.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第11回

『宝島』のスティーブンに『吉田松陰伝』を書かせたのは誰か

とっておきメモ帳11.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第10回

ディーゼル車の弱点を瞬時に見抜き解決した技術者 〜学生企業家の先駆け〜

とっておきメモ帳10.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第9回

社会人アカデミーのルーツを辿る 〜日本で最初の官立の夜間学校としてスタートし社会人教育の先駆けとなってきた〜

とっておきメモ帳9.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第8回

本学の英語名称・略称・合言葉の変遷 〜英語名がTokyo University of Engineering という時代があった〜

とっておきメモ帳8.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第7回

先輩の目を通してみた戦後の東工大史 〜戦争に行かずにすんだ そのぶん変革の荒波は進んで被った〜

とっておきメモ帳7.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第6回

夏目漱石と東工大 〜漱石の本学における講演はいかにして実現したか?そしてその後日談は?〜

とっておきメモ帳6.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第5回

陶器コレクション 〜日立ソリューションズ㈱からの寄贈を契機に陶工濱田庄司とその時代を振り返る〜

とっておきメモ帳5.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第4回

楽譜物語:蘇った学生歌「春らんまん」〜忘れ去られそうになっていた学生歌の楽譜が見つかった〜

とっておきメモ帳4.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第3回

東工大と千葉大の意外な関係 〜本学は近代デザイン史に大きな足跡を残し 千葉大にバトンを渡した〜

とっておきメモ帳3.jpg

PDF_icon.pngダウンロード


第1回

「すこぶる重大なる」事件 〜リケジョ(理工系で仕事をする女性)のパイオニアたち〜

とっておきメモ帳1.jpg

PDF_icon.pngダウンロード