博物館header2013.jpg

07_LAUNCHUP_WV600.jpg


今年10月にリニューアルした東京工業大学博物館・百年記念館1階のラーニング&インフォメーション・コモンズ(仮)。ここは、学生や教職員の学びと活動のための開かれたスペースです。また学内外の方々への情報発信拠点でもあります。
この度、新たに実装された様々な機器や設備に加え、関連する教育・ICTソリューションを展示・デモンストレーションするイベントを開催いたします。
 会場内では、この新しいスペースの活用実験を兼ねたワークショップ、セミナー、コンサートも開かれます。この機会を通して学びの空間の可能性、新たな学びのカタチを模索していきたいと考えて下りますので、会場に是非足をお運びください。


主催:東京工業大学博物館、広報センター
協賛:パナソニック システムネットワークス株式会社
パナソニック株式会社
   株式会社ウチダシステムズ
   株式会社内田洋行
   株式会社デジタル・アド・サービス
協力:東京工業大学社会理工学研究科、教育革新センター


日時:2015年12月21日(月) 11:30〜19:00
         12月22日(火) 11:30〜17:00 

→ 開催終了いたしました。御来場いただき感謝いたします。

詳しく見る Launch Up!開催報告LinkIcon

会場:東京工業大学博物館・百年記念館1階ラーニング&インフォメーション・コモンズ


展示案内へLinkIcon
イベント案内へLinkIcon
LAUNCH UP!チラシLinkIcon

展示
生まれ変わった空間で体験しよう



LAUNCHUP_map.jpg



展示A パナソニックシステムネットワークス株式会社

教育・学修シーンを革新するICTソリューションに加え、パナソニックイノベーションセンターに
よる先端技術展示を行います。普段の講義を新しくするツールから、学問の場所である大学に
ふさわしい最先端科学技術まで、幅広くご覧になってください。
展示詳細▶ 映像展示エリア(オリンピック/パラリンピック/教育)、モバイルテレビ会議エリア、ウェアラブルカメラエリア、4Kタブレット活用エリア、パナソニックイノベーションセンターによる先端技術展示エリア

展示B 株式会社ウチダシステム

アクティブラーニング・ラーニングコモンズでのお役立ち家具・学習支援ツールをデモンストレーションを交えながらご紹介いたします。
主な展示▶ 英語学習:ATR-CALL(COCET3300、科学技術英語)、キャリア支援:CompTIA、振り返り
学習:PFノート、意見収集:クリッカー、書いた文字が読み込めるNeo smartpen N2など

展示C 東京工業大学のラーニングスペース紹介

東京工業大学には様々な“ 学び” を実践できる環境が用意されています。学生や教職員の皆さんが、ともに学び、考え、発想し合って活動できる場所。
発表やイベント、交流が可能な場所。学内外に向けて情報発信ができる場所…。それぞれに特徴を持った東京工業大学の“ラーニングスペース”を
活用しましょう!

展示D ネーミングコンテスト「百年1階愛称募集!」

学びと情報発信の場所として生まれ変わった百年記念館1階の愛称を募集します!
投稿方法  会場内展示エリアおよびWebフォーム
http://w w w.cent .titech.ac.jp(東京工業大学博物館Webサイト)
期  間 2015年12月14日(月)~2016年1月22日(金)
結果発表 2016年3月1日(火) Web上で発表

banner投稿.jpg










EVENT
1階イベントエリアタイムテーブル


オープニングイベント:ご挨拶・トーク
日時:12月21日(月) 12:20〜12:50

大谷清(東京工業大学博物館長)、丸山俊夫(東京工業大学理事・副学長)

公開授業:「対話を育む実践ファシリテーション論」第10回

「教える」より「学び合う」場を創ろう!大教室でのアクティブラーニング

日時:12月21日(月) 13:00〜15:15 事前説明 13:00〜13:15 授業13:20〜14:50 レビュー・質疑応答 15:00〜15:15

中野民夫顔写真300.jpg

講師:中野 民夫(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授(2016年4月〜))

主体性や意欲を育むために、教員の話を聞くだけでなく、学生同士が少人数グループに分かれて話し合い、相互に刺激して学び合う場が求められています。しかし大学にはそれに向いた教室が少ないのが現実です。「大教室での参加型授業の試み」を重ねてきた私にとって、百年記念館1階ホールとの出会いは貴重でした。能動的な授業を、最新の機能を活用して展開させていただきます。

(中野民夫)

※実際の授業を行いますが、ご来場の皆さまもご参加いただけます。

Art at Tokyo Tech Extension コンサート

 百年記念館では様々な自主活動が可能です。例えば学生によるコンサートや展覧会など。
このイベント期間中、2回にわたり本学学生による演奏会を開催します。空間全体に響きわたる室内楽の調べをお楽しみください。

AAT_151221_light1.jpg

日時:12月21日(月) 17:00 ~17:30 
演奏曲:A.ドヴォルザーク『弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」』Op.96
演奏:第一ヴァイオリン・・・河野敬、第二ヴァイオリン…小久江尚文、ヴィオラ・・・三木優足、
チェロ・・・末竹裕貴

AAT_151222_light2.jpg

日時:12月22日(火) 12:30〜13:00 
演奏曲:W.A.モーツァルト作曲 フルート四重奏曲第1番ニ長調 K.285、第3番ハ長調K.Anh.171(K.285b)
演奏:フルート・・・三宅雅也、ヴァイオリン・・・早川智之、ヴィオラ・・・三木優足、
チェロ・・・遠藤直輝

ワークショップ:「キャンパスツアーをデザインしよう」
日時:12月21日(月) 17:45〜19:00

ファシリテーター:東京工業大学広報サポーター 小川真史、竹内優一郎他 

 東工大を紹介するために、高校生や新入生向けにキャンパスツアーが行われています。限られた時間で効果的に案内するにはどうしたらいいでしょう? 本イベントでは、誰に、大学のどのコースで、どこを紹介するのか、グループワークで自由にキャンパスツアー案をデザインし、みんなで人気投票を行います。 他の人が思いつかない、あなたのデザインしたキャンパスツアー案で、みんなを驚かせてみませんか?気軽な参加を待っています!
詳細はこちらキャンパスツアーをデザインしようLinkIcon

トークセミナー1
MOOCS紹介イベント 「MOOCをもっと知りたい件」
日時:12月22日(火) 13:30〜14:30

スピーカー:森 秀樹(OEDO東工大オンライン教育開発室 准教授)

 最近よく耳にするMOOC(ムーク).あなたはご存知でしたか?簡単に説明すると,インターネット上で,無料で大学などの講義を受けることができ るサービスなのですが...いったい今までのe-learningと何が違うのだろう?どうやって勉強するのだろう?誰が学ぶのだろう?あなたの 疑問に答えます.そして,世界の流れや東工大で提供しているMOOCのオンライン講義,コンテンツ制作の裏側まで,さくっとご紹介します.

トークセミナー2
「アクティブラーニングと空間について」「博物館のアクティブラーニングとは」
「アクティブラーニングとICT環境整備」
日時:12月22日(火) 15:00〜17:00

02-nagkamura280×280.jpg
「アクティブラーニングと空間について」 
パワープレイス株式会社教育・公共デザイン室
デザイナー 中森康裕 氏



hirano280×280.jpg
「博物館のアクティブラーニングとは」
内田洋行教育総合研究所
主任研究員 平野智己氏



After noriki280.jpg
「アクティブラーニングとICT環境整備」
パナソニックシステムネットワークス株式会社
教育ソリューションタスクフォースリーダー 則木博司 氏