過去のお知らせ
臨時閉室のお知らせ
東京科学大学博物館は以下の日程でメンテナンスのため、以下の展示室を閉室いたします。
2025年7月8日(火)地下1階特別展示室A 終日
ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2025/06/30付
臨時閉室のお知らせ
東京科学大学博物館は以下の日程で展示替えのため、以下の展示室を閉室いたします。
2025年6月25日(水)〜27日(金)地下1階特別展示室A・B(地下1階立入禁止)終日
上記期間中は2階展示室のみご見学いただけます。
ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2025/06/02付
特別展
板谷波山 多彩な技法と表現 - 新製マジョリカから葆光彩磁へ -
2025年5月26日(月)開催の東京科学大学と東京藝術大学の共同シンポジウム「科学と芸術 人類の未来」の併催企画として特別展を開催いたします。
板谷波山は、東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業し、1903〜1913年まで東京高等工業学校(現・東京科学大学)の窯業科の嘱託として在籍していました。
本展では、波山が本学で教鞭をとりながら開発に取り組んだ、新製マジョリカ製品の他に、「彩磁」「葆光彩磁」の優品をはじめ、陶片やさやの一部などを展示し、波山の多彩な技法と表現の世界をご紹介いたします。
展示期間:2025年5月23日(金)〜2025年6月20日(金)土日祝休館
開催時間:10:30 〜 16:30 / 入場無料
展示場所:東京科学大学博物館(百年記念館)地下1階特別展示室A
監 修:荒川正明(学習院大学教授)
特別協力:公益財団法人 日本交通文化協会
協 力:ギャラリーふじもと 板谷波山記念館 一般社団法人 蔵前工業会
SCIENCE TOKYO MUSEUM Special Exhibition
HAZAN ITAYA
Diverse Techniques and Expressions -From New Majolica To Hokosaiji-
This exhibition showcases Hazan's diverse techniques and artistic expressions. On display are his new majolica products, developed during his time teaching in the ceramics department. The exhibition also features exquisite examples of his Saiji and Hokosaiji works, as well as ceramic shards that reveal his techniques and trial processes. Also exhibited are shards of "saya," or cases used to protect pieces from ashes in the kiln during the production process of his "utsushi-yu," or transfer glaze, pieces.
Dates 2025. 5.23(Fri.)〜 6.20(Fri.)
Place SCIENCE TOKYO MUSEUM B1F Special Exhibition Room A
Open weekdays 10:30-16:30 / Admission FreeSupervision: Masaaki Arakawa(Gakushuin University, Professor)
Support: JPTCA
Cooperation: Gallery Fujimoto, Itaya Hazan Kinen-kan , Tokyo Tech Alumni Association
博物館事務室
2025/05/15付
臨時休館、臨時閉室のお知らせ
東京科学大学博物館は以下の日程で展示替えのため、以下の展示室を閉室いたします。
また5月19日(月)は百年記念館の全館清掃となりますので、1階東側スペースもご利用いただけません。
2025年5月19日(月)地下1階特別展示室A・B、2階206,207,209(全展示室)終日
2025年5月20日(火)地下1階特別展示室A 終日
2025年5月21日(水)地下1階特別展示室A・B(地下1階立入禁止)終日
2025年5月22日(木)地下1階特別展示室A・B(地下1階立入禁止)終日
ご迷惑とご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、5月23日(金)より地下展示室Aにおきまして特別展を予定しております。
詳細は追ってお知らせいたしますので、お誘いあわせの上ご来館ください。
博物館事務室
2025/04/30付
篠原一男と篠原研究室の1960年代ー「日本伝統」への眼差しー
記念シンポジウムと開催・土曜日特別開館のお知らせ
創立70周年記念講堂で開催されます、東京科学大学博物館 2025年特別展示「篠原一男と篠原研究室の1960年代 ー「日本伝統」への眼差しー」展にあわせまして、篠原一男生誕百年記念シンポジウムを開催いたします。
また、同日百年記念館2階 東京科学博物館209展示室「百年記念館/篠原一男」を特別開館いたします。
【記念シンポジウム/「篠原一男と篠原研究室の1960年代】
日 時:2025年4月19日(土)14:30〜17:00(無料、予約不要)
会 場:創立70周年記念講堂(直接会場にお越しください)
登壇者:山﨑鯛介(Taisuke Yamazaki)東京科学大学博物館 教授
大塚 優(Masaru Otsuka)東京科学大学 助教
木津直人(Naoto Kizu)東京科学大学 助教
坂本一成(Kazunari Sakamoto)東京工業大学 名誉教授
白澤宏規(Hironori Shirasawa)東京造形大学 名誉教授
【東京科学大学博物館209展示室 土曜日特別開館】
日時:2025年4月19日(土)11:30〜14:30(最終入場14:00)
博物館事務室
2025/04/17付
2025年特別展示
篠原一男と篠原研究室の1960年代 - 「日本伝統」への眼差し -
篠原一男は、谷口吉郎、清家清から続く「東工大のプロフェッサーアーキテクト」の系譜を継ぐ建築学科の教授/建築家です。
現在、篠原の設計活動、芸術表現の本となった設計図面やスケッチ、写真や模型は東京科学大学博物館にて大切に保存継承すべく、アーカイブ化が進められています。
今回は1960年代の篠原研究室の活動に焦点を当て、その一部をご紹介いたします。
篠原一男が手がけた百年記念館と併せてご覧ください。
展示期間:2025年4月19日(土)〜2025年5月2日(金)期間中無休
開催時間:10:30〜 17:30 / 入場無料
展示場所:創立70周年記念講堂2階ギャラリー (百年記念館ではないのでご注意ください)
※百年記念館2階 東京科学大学博物館209展示室「百年記念館/篠原一男」は常設展として
ご覧いただけます。(土日祝休館)
博物館事務室
2025/04/03付
臨時閉室のお知らせ(2階209展示室)
東京科学大学博物館は以下の日程で展示替えのため、2階209展示室(百年記念館/篠原一男)を閉室いたします。
そのほかの展示室につきましては通常通りご見学いただけます。
臨時閉室(209展示室_百年記念館/篠原一男 のみ):2025年4月9日(水)、10日(木)終日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2025/04/03付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は全館特別清掃および大学入試前期日程のため、以下の日程で臨時休館とさせていただきます。
展示室および1階東側スペースはご利用いただけません。
2025年2月17日(月)全館清掃
2025年2月25日(火)大学入試前期日程
2025年2月26日(水)大学入試前期日程
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2025/01/30付
東京科学大学博物館・百年記念館 年末年始休館のお知らせ
東京科学大学博物館は、以下の日程で年末年始休館いたします。本年もご利用くださりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
休館期間:2024年12月25日(水)ー 2025年1月5日(日)
なお百年記念館年末年始は、本学の年末年始一斉休業に伴い2024年12月28日(土)ー 2025年1月5日(日)まで休館とさせていただきます。また、1階の大学生協も同日休業となります。
博物館事務室
2024/12/25付
ミニ企画展示 インド陶芸界の父となった卒業生
グルチャラン・シン展
インド陶芸工房の父と呼ばれるグルチャラン・シンは東京高等工業学校(現東京科学大学)で学んだ技術と美学を礎にして、インドで窯業教育を広めながら、インド人陶芸家として初めて大成しました。
この度、博物館の新しい収蔵品となった4つの作品とともに資史料館が所蔵するシンの在学を記した資料を展示いたします。
展示期間:2024年11月15日(金)〜2024年12月19日(木)
開館時間:10:30-16:30/入場無料
展示場所:東京科学大学博物館 百年記念館地下1階特別展示室A
博物館事務室
2024/11/19付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は全館特別清掃のため、以下の日程で臨時休館とさせていただきます。
展示室および1階東側スペースはご利用いただけません、
2024年11月18日(月)終日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
百年記念館事務室
2024/11/18付
臨時閉室のお知らせ(地下1階特別展示室A)
東京工業大学博物館は以下の日程で展示替えのため、地下1階特別展示室Aを閉室いたします。
そのほかの展示室につきましては通常通りご見学いただけます。
臨時閉室(特別展示室Aのみ):2024年11月14日(木)13:00 - 17:15
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2024/11/13付
企画展「湯島キャンパスの歴史」展
百年記念館2階企画展示室にて「湯島キャンパスの歴史」展を開催します。
湯島キャンパスは、東京工業大学の大岡山キャンパスと同じく、統合前の東京医科歯科大学の中心キャンパスであり、新たに東京科学大学医歯学系の拠点キャンパスとなりました。
湯島キャンパスの最大の魅力は、周囲に湯島聖堂や学問の神様を祀る湯島天神のほか、神田神社やニコライ堂といった史跡や歴史的建造物等の文化遺産が数多く存在する点です。
こうした豊かな文化遺産と共に発展してきた湯島キャンパスを訪れて、科学技術と歴史文化の共存というものの魅力を知っていただく機会になれば幸いです。
展示期間:2024年11月3日(日)〜2024年12月20日(金)
開館時間:10:30-16:30/入場無料 (11月3日、4日は工大祭のため特別開館10:00)
展示場所:東京科学大学博物館 百年記念館2階企画展示室
博物館事務室
2024/11/01付
卒業生がインド陶芸界の父となるまでの軌跡
ドキュメンタリー映画上映とディレクターズトーク開催
本学の前身の一つである、東京工業大学は大学昇格以前の100年以上前から積極的に留学生を
受け入れており、留学を修了した方々は世界の第一線で活躍されています。
そのうちの一人であるインドの陶芸家グルチャラン・シンのドキュメンタリー映画が昨年インドで
公開されました。
本学も取材を受け、資史料館前部門長の広瀬茂久名誉教授が出演しています。
この度、当館と本学学生支援センターが共催、東工大の同窓生組織である蔵前工業会にも
ご協力いただき上映会を開催できることになりました。
日本では東京科学大学が初上映となります!
ニマール・チャンダー監督もインドから来日して上映会にご参加くださる予定で、
直接お話しできる時間も設けております。
ニマール監督は1996年からノンフィクション映画を制作、インド大統領より
ナショナル・フィルム・アワードを3度授与されている注目の監督です。
公開映画:The LOTUS and the SWAN(71分英語字幕付き)
監 督:Nirmal Chander
日 時:2024年11月15日(金)17:30-20:00
場 所:東京科学大学 大岡山キャンパス TakiPlaza
対 象:東京科学大学の学生、卒業生、教職員、関係者
参 加 費:無料
予約方法:Googleフォームよりご予約ください。(当日申し込みもOK)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebONBYgORoCgAgp-rvgqRkNJT9teQGzue9rQmxlvW3_fNdTA/viewform
博物館事務室
2024/10/18付
東京科学大学博物館のnoteのURLが新しくなりました!
展示品の解説や、刊行物などの情報を共有しておりますので、ぜひご覧ください。
https://sciencetokyo-museum-archives.note.jp/
博物館事務室
2024/10/02付
博物館名改称のお知らせ
2024年10月1日に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、東京科学大学が誕生いたしました。
それに伴い、当館は「東京工業大学博物館」から「東京科学大学博物館」へ改称いたしました。
これからは両大学の歴史に関わる資料の蒐集・調査研究に取り組み、展示などを通じて本学の誕生に
至る歩みとその歴史的な意義を伝える活動をして参ります。
今後も変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。
博物館事務室
2024/10/01付
臨時休館のお知らせ
東京工業大学博物館は以下の日程で展示替えのため臨時休館いたします。百年記念館および大学生協は通常通りご利用いただけます。
2024年9月24日(火)〜9月30日(月)終日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2024/09/04付
8月7日(水)オープンキャンパス開館時間 9:30 ~ 16:30, 夏季一斉休業:8月9日(金) ~ 13日(火),館内特別清掃休館:8月19日(月)
【お知らせ】開館時間の変更、夏季一斉休業及び館内特別清掃に伴う休館について
当館は本学で開催されるオープンキャンパスに伴い、8月7日(水)は開館時間を変更いたします。開館時間を30分繰り上げますので、みなさま是非ご来館ください。
*2024年8月7日(水)9:30 〜 16:30
また、2024年8月9日(金) 〜 13日(火)は本学の夏季一斉休業に伴い、休館とさせていただきます。(百年記念館1階大学生協も含む)
さらに、8月19日(月) は館内特別清掃を実施いたしますので、休館となります。百年記念館1階大学生協は営業しておりますので、お足元にご注意の上ご来館ください。
みなさまにはご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
東京工業大学2024年度夏季一斉休業
2024/07/16付
臨時閉室のお知らせ(地下1階特別展示室B)
東京工業大学博物館は以下の日程で施設修理のため、地下1階特別展示室Bを閉室いたします。
そのほかの展示室につきましては通常通りご見学いただけます。
臨時閉室(特別展示室Bのみ):2024年7月4 日(木)終日
2024年7月5日(金)終日(予備日/4日で終了した場合は通常開館いたします)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2024/06/21付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は全館特別清掃のため、以下の日程で臨時休館とさせていただきます。
展示室および1階東側スペースはご利用いただけません、
2024年5月20日(月)終日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
百年記念館事務室
2024/05/10付
臨時閉室のお知らせ(地下1階特別展示室A)
東京工業大学博物館は以下の日程で展示替え及び設備点検のため、地下1階特別展示室Aを閉室いたします。
そのほかの展示室につきましては通常通りご見学いただけます。
臨時閉室(特別展示室Aのみ):2024年5月 1日(水)10:15 - 13:15
2024年5月15日(水)10:15 - 13:15
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2024/04/24付
東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「ニューダイヤモンド新しい炭素材料の魅力」
開催報告(2024.3.16)
2024年3月16日(土)に目黒区教育委員会と連携して生涯学習講座「ニューダイヤモンド新しい炭素材料の魅力」を百年記念館で開催しました。
講座では、現在開催中の企画ミニ展示「ニューダイヤモンドー機能性炭素材料の魅力ー」の見学や解説も盛り込まれ、定員以上の応募者の中から抽選で選ばれた参加者は熱心に聴講されていました。
博物館事務室
詳しく見る 開催報告を読む
2024/04/23付
大隅良典栄誉教授のノーベル賞メダル&ディプロマ特別公開
2024年3月15日に大隅栄誉教授から本学に寄贈されたノーベル賞のメダルを入学式の日に博物館で特別公開いたします。
博物館では公式レプリカを常設展示しておりますが、今回は大隅先生が授賞式でいただいたメダルとディプロマを展示します。
受賞者ごとにデザインされるディプロマも必見です。
受賞された研究におけるオートファジーの仕組みを表した3Dモデルと併せてご覧くさい。
展示期間 :2024 年 4 月 3 日 ( 水 )
開館時間 :10:30 - 16:30 /入場無料
展示場所 :東京工業大学博物館 百年記念館 地下 1 階特別展示室 A
博物館事務室
詳しく見る 大隅良典栄誉教授のノーベル賞メダル&ディプロマ特別公開
2024/03/27付
企画ミニ展示「ニューダイヤモンドー機能性炭素材料の魅力ー」展
大岡山キャンパス 百年記念館地下特別展示室Aにて「ニューダイヤモンドー機能性炭素材料の魅力ー」展を開始します。
本企画は、高校生を含む一般の方々、企業の方々、大学生、研究者の方々にダイヤモンド、DLC、窒化ホウ素、ナノカーボン等の材料としての魅力とその応用技術について理解していただき、これらの材料の魅力を広く社会に伝えることを目的としています。
科学技術創成研究院 大竹尚登教授がわかりやすく炭素系材料の魅力をご紹介します。
展示期間 :2023 年 5 月 20 日 ( 土 )~2024 年 4月 30 日 ( 火 ) /土日祝日を除く
開館時間 :10:30 - 16:30 /入場無料
展示場所 :東京工業大学博物館 百年記念館 地下 1 階特別展示室 A
博物館事務室
大竹尚登教授による展示解説 「ニューダイヤモンド -機能性炭素材料の魅力-」
2024/03/22付
会期延長!
本館展示2023 空気圧の産業界と人間の生活への応用 基礎技術:等温化圧力容器
自動車、半導体との製造現場、医療現場において活躍しているのが、空気圧を利用した動力です。空気圧システムを適切に設計するためには機器の特性を正確に把握する必要があります。特に圧力が変化すると温度変化が発生するので、正確な測定が必須となります。そこで考案されたのが等温化圧力容器です。圧力容器の中には40ミクロンの銅線が詰められており、空気が圧縮された際に生じる温度変化を充填された金属線が抑制するので等温状態で計測を行うことが可能です。本展示では、その基礎技術と我々の生活への応用を紹介いたします。
展示期間 2023 年11月16日[木]▶ 2024年4月5日[金]まで(土日祝日を除く)
展示場所 本館1階正面 ホログラムオブジェ裏側(博物館内ではないのでご注意ください)
博物館事務室
詳しく見る チラシ「空気圧の産業界と人間の生活への応用 基礎技術:等温化圧力容器」
香川利春名誉教授による展示解説 「空気圧の産業界と人間の生活への応用 基礎技術:等温化圧力容器」
2024/03/21付
【参加者募集!3/4締切】
東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「ニューダイヤモンド 新しい炭素材料の魅力」
すべての生物は炭素なしには存在しません。炭素はさまざまな様相を見せ、炭もダイヤモンドも同じ炭素が主成分です。
科学技術と産業の視点から見ると、とても魅力的な材料で、近年機能性を有する炭素系材料は「ニューダイヤモンド」と呼ばれています。
この講座では、最先端研究とそも応用例を通してニューダイヤモンドに魅力を感じていただきます。
たくさんの方のご応募をお待ちしております。
講 師 大竹 尚登 東京工業大学教授 科学技術創成研究院長
日 時 2024年3月16日(土)13:30~15:00(開場 13:00〜)
場 所 東京工業大学・百年記念館(博物館)
開催形式 会場開催 :対面
対 象 目黒区在住・在学・在勤の方
参 加 費 無料
お 申 込 詳細ページのQRコードからお申し込みください (定員31名)
※地下1階 特別展示室Aにおきまして、企画ミニ展示「ニューダイヤモンドー機能性炭素材料の魅力ー」展が開催中です。
併せてご覧ください。
博物館事務室
詳しく見る 東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「ニューダイヤモンド 新しい炭素材料の魅力」
企画ミニ展示「ニューダイヤモンドー機能性炭素材料の魅力ー」展
大竹尚登教授による展示解説 「ニューダイヤモンド -機能性炭素材料の魅力-」
2024/03/01付
開館時間短縮のお知らせ
東京工業大学博物館(百年記念館)は、メンテナンスのため以下のとおり開館時間を短縮いたします。
なお、大学生協は通常通りご利用いただけます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
1)日時:令和6年2月26日(月)10:30〜15:30
場所:地下1階 特別展示室A・B
2)日時:令和6年3月1日(金)10:30~15:30
場所:地下1階 特別展示室A・B
3)日時:令和6年3月5日(火)10:30~15:30
場所:地下1階展示室、2階展示室、1階東側スペース
4) 日時:令和6年3月11日(月)、12日(火)
場所:展示室により異なります。詳細は別紙をご確認ください。
博物館事務室
詳しく見る 3月11日(月)、12日(火)開館時間短縮のお知らせ
2024/02/29付
臨時休館のお知らせ
東京工業大学博物館は、以下の日程で設備点検のため臨時休館いたします。百年記念館および大学生協はは通常通りご利用いただけます。
臨時休館:2024年2月6日(火)終日
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2024/02/02付
終了間近!!3月14日(木)まで!!
「東工大の女性展」
人事課・社会連携課のご協力のもと百年記念館1階東側スペースにて「東工大の女性展」を開催します。
本学ではダイバーシティー&インクルージョンを推し進めています。その一環として本学が強力に推し進める女性活躍支援の取り組みとともに、それぞれの研究分野において第一線で活躍しておられる女性研究者を紹介させていただきます。
展示期間 :2024 年 1 月 29 日 ( 月 )~2024 年 3月 14 日 ( 木 ) /土日祝日、博物館休館日を除く
開館時間 :10:00 - 17:00 /入場無料
展示場所 :東京工業大学博物館 百年記念館 1階東側スペース
博物館事務室
詳しく見る チラシ東工大の女性展
2024/02/01付
終了間近!3月14日(木)まで!!
企画展「関東大震災に学ぶ 火災旋風の恐ろしさ」
ーこの度の能登半島地震の犠牲者・被災者・救援者の方々に心を寄せ、一日も早い復興をお祈りいたしますー
百年記念館2階企画展示室にて「関東大震災に学ぶ 火災旋風の恐ろしさ」展を開催します。
本企画は1923年9月1日に発生した関東大震災がもたらした被害の中でも、犠牲者の多くが焼死であったことに焦点を当て、火災や旋風で焼失した区域を表す地図や報告書などを通じて本学が経験した関東大震災を振り返ります。
当時、本学の前身である東京高等工業学校は浅草区蔵前の地にありましたが、化学実験室から出火し、校舎は灰燼に帰しました。生き延びた教員や学生の手記を読み解き、火災旋風の恐ろしさと日ごろの備えを学びます。
展示期間 :2024 年 1 月 9 日 ( 火 )~2024 年 3月 14 日 ( 木 ) /土日祝日、博物館休館日を除く
開館時間 :10:30 - 16:30 /入場無料
展示場所 :東京工業大学博物館 百年記念館 2階企画展示室
博物館事務室
詳しく見る 企画展「関東大震災に学ぶ 火災旋風の恐ろしさ」
2024/02/01付
東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「大学の基礎研究からベンチャー起業へ〜熱伝導率と新素材開発」
開催報告(2023.10.22)
2023年10月22日(日)に目黒区教育委員会と連携して生涯学習講座「大学の基礎研究からベンチャー企業へ〜熱伝導率測定と新素材の開発」を南講義棟で開催しました。
参加者は講師の橋本壽正名誉教授の講演を熱心に聴講されていました。
博物館事務室
詳しく見る 開催報告を読む
2023/12/08付
東京工業大学博物館年末年始休館のお知らせ
東京工業大学博物館は、以下の日程で年末年始休館いたします。本年もご利用くださりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
休館期間:2023年12月26日(火)ー 2024年1月8日(月・祝)
なお百年記念館年末年始は、本学の年末年始一斉休業に伴い2023年12月29日(金)ー 2024年1月3日(水)まで休館とさせていただきます。また、1階の大学生協も同日休業となります。
東京工業大学博物館事務室
2023/12/04付
アルバイトスタッフ募集!!「魔法の繊維 ナノファイバーを知る体験学習」
実験が好き!ナノファイバーに興味がある!イベントが好き!で一緒にイベントを盛り上げてくれる東工大生を募集します。
【業務日時】両日参加できる方!
2023年11月 7日(火)2〜3時間程度
2023年11月12日(日)9:00 – 17 :00
【給与】学士課程・大学院課程一律時給1,120円
【業務内容】
・事前準備、打ち合わせ ・イベント当日準備
・参加者誘導 ・アンケート回収
・片付け(備品・掃除) ・その他
・反省を含めた情報共有
博物館事務室
詳しく見る ご応募_「魔法の繊維 ナノファイバーを知る体験学習」
2023/10/10付
参加者募集!!魔法の繊維「ナノファイバー」を知る体験学習
ナノファイバーとは大人の髪の毛1,000分の1程度の超極細繊維のことです。私たちのアキレス腱や骨はコラーゲンの、木はセルロースのナノファイバーからできてきますが、工業的にも作ることができます。
マスクやフィルター、防寒衣料など身近なものに活用されており、環境に優しく、多くの可能性を秘めた応用範囲が広い注目の素材です。
「魔法の繊維」と呼ばれるナノファイバー技術の奥深さを一緒に学びませんか?
【体験学習の内容】
・ナノファイバーはどうやって作るの?
・マスクの分解(ナノファイバーの取り出し、基本性能の解説)
・油の吸着、防寒衣料の実験
・ナノファイバーで海水から真水を取り出せる?など
開催日:2023年11月12日
時 間:午前の部 10:30 – 12:30、午後の部 14:00 – 16:00
対 象:中学生以上
定 員:各部20組
会 場:東京工業大学博物館・百年記念館
博物館事務室
詳しく見る お申込_魔法の繊維「ナノファイバー」を知る体験学習
2023/10/09付
はやぶさ2 小惑星リュウグウのサンプル特別展示
JAXAの「はやぶさ2」ミッションは、2020年12月、オーストラリアに着陸したカプセルで、小惑星リュウグウのサンプル粒子5.4グラムを地球に持ち帰ることに成功しました。
「はやぶさ2」は2014年12月に打ち上げられ、2018年に小惑星リュウグウに到着、そして2019年に2回のタッチダウンでリュウグウの試料を収集しました。
現在日本をはじめ、世界中の科学者がこのサンプル粒子を研究しており、これにより地球型惑星の起源と進化、水の起源、そして地球上の有機物に関してより多くの知識が得られると期待されています。
こうした研究のすべての領域が地球上の生命を理解するうえで極めて重要な意味を持ちます。
地球生命研究所 (ELSI)と東京工業大学博物館は、工大祭の期間中(2023年10月28,29日)、リュウグウのサンプル粒子を展示いたします。
会場は東京工業大学博物館で、入場無料、オンライン予約システムでの事前予約が必要です。
登録は工大祭公式ウェブサイトからお願いいたします。
博物館事務室
詳しく見る Hayabusa2 Ryugu Sample Display Exhibition
工大祭2023公式ウェブサイト
2023/10/05付
【参加者募集!!10/19締切】
東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「大学の基礎研究からベンチャー起業へ〜熱伝導率と新素材開発」
本学名誉教授:橋本壽正先生がわかりやすく衣食住など身近なもの(素材)の熱エネルギー移動の仕組みを解説し、基礎研究をもとにした東工大発ハイテクベンチャー起業から商品開発、
新素材・電子・電池・自動車まで多岐にわたる応用研究を、熱マネージメント・省エネルギーの最先端の事例とともにご紹介してくださいます。
橋本壽正名誉教授は大学での高分子の熱物性研究をベースに画期的な熱伝導率測定システムを開発し、ポータブルな熱伝導測定器を制作する「株式会社アイフェイズ」を立ち上げました。
簡単かつ誰もが扱えるアイフェイズ・モバイルシステムに夢膨らみます!
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
講 師 橋本壽正 東京工業大学名誉教授 株式会社アイフェイズ代表取締役
日 時 2023年10月22日(日)13:30~15:00(開場 13:00〜)
場 所 東京工業大学 南講義棟
開催形式 会場開催 :対面
対 象 目黒区在住・在学・在勤の方
参 加 費 無料
お 申 込 メールまたはお電話でお申し込みください(下記より↓)
博物館事務室
詳しく見る 東京工業大学博物館×目黒区教育委員会連携講座「大学の基礎研究からベンチャー起業へ〜熱伝導率と新素材開発」
開催報告
2023/09/25付
本館展示2023 東工大発ベンチャー 数理モデルで推し進めるファッションのDX
017年度、学生起業教育支援(東工大基金による学生スタートアップ支援)に採択された安田翔也氏は、当時「世界初、来店不要のフルオーダーメイド靴」を実現し、ビネット&クラリティ(東工大発ベンチャー90号)を創業しました。それは、スマートフォンで自分の足回りをぐるっと撮影して送るだけで、来店による採寸を行うことなくフルオーダーメイドの靴が製作できるという技術革新です。その後、テクスチャスキャンやARを駆使した衣類のバーチャルサンプル開発にも進出し、ファッション業界に影響を与えています。本展示を通して、今、活躍する東工大発ベンチャーの現在をご紹介いたします。
展示期間 2023 年4月4日[火]▶ 9月15日[金]まで(土日祝日を除く)
展示場所 本館1階正面 ホログラムオブジェ裏側(博物館内ではないのでご注意ください)
博物館事務室
安田翔也氏による展示解説 「数理モデルで推し進めるファッションのDX」
2023/08/21付
百年記念館夏季休館等のお知らせ
当館は、令和5(2023)年8月14日(月)、15(火)は本学の夏季一斉休業に伴い、休館とさせていただきます。(一階大学生協を含む)
また、8月21日(月)は館内特別清掃を行います。大学生協は営業致しますので、ご利用の際は足元にお気をつけください。
博物館事務室
2023/08/10付
開館時間変更のお知らせ
当館は本学で開催されるオープンキャンパスに伴い、下記の期間、開館時間を変更いたします。
開館時間、閉館時間をそれぞれ30分ずつ繰り上げますので、ご注意ください。
令和5(2023)年8月10日(木) 10:00-16:00
博物館事務室
2023/07/24付
【お知らせ】工業大学新聞に掲載されました
東京工業大学新聞部会新聞部が発行する工業大学新聞第1001号(2023年7月19日発行)の一面に博物館が紹介されました。
学部生、大学院生や研究室、サークル部室で無料配布しており、百年記念館1階生協ウォールラックでも配架中です。
ぜひお手にとってご覧ください。
博物館事務室
詳しく見る 工業大学新聞第1001号(2023年7月19日)
東京工業大学新聞部会新聞部
2023/07/19付
【お知らせ】百年記念館 1階入口(正門側)自動扉 工事のお知らせ
日頃より当百年記念館をご利用いただきありがとうございます。
1階入口(正門側)自動扉は工事の為,以下の日程でご利用いただけませんので,
お知らせいたします。入退館は,生協側よりお願いします。
日時:2023年6月30日(金)14:30~19:00
2023年7月1日(土)13:00~18:00 (休館日)
6月30日(金)は百年記念館は通常開館しております。
博物館(平日10:30~16:30)ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが,
ご協力の程宜しくお願い致します。
2023/06/29付
【重要なお知らせ】百年記念館3F施設貸出休止について
日頃より百年記念館内施設をご利用いただきありがとうございます。
ご利用いただいておりました3F施設(フェライト記念会議室および土光記念応接室)は,このたび事務局の一時移転により,令和5年7月1日より当面の間貸出を休止させていただくこととなりました。
皆さまにはご不便をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお,情報に変更がございましたら随時HPにてお知らせいたします。
博物館事務室
お問い合わせ先:博物館事務室
2023/06/19付
1F東側スペースのご利用について
百年記念館1F東側スペースにつきまして,6月5日(月)から6月30日(金)までは教科書販売のため御利用いただけません。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2023/06/05付
地下展示室A・B 休館のお知らせ
東京工業大学博物館地下展示室A・Bは、展示替えのため以下の日程で臨時休館とさせていただきます。※二階展示室は開館しております。
令和5年(2023年)5月17日(水) 終日
ご迷惑をおかけしておりますがご理解のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
2023/05/12付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は以下の日程で特別清掃のため臨時休館とさせていただきます。※展示室、会議室のご利用はできません。
令和5年(2023年)5月16日(火) 終日
ご理解のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
2023/05/02付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は以下の日程で臨時休館とさせていただきます。※展示室、会議室のご利用はできません。
令和5年(2023年)4月21日(金) 10:30~13:15
ご理解のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
2023/04/06付
360°パノラマ博物館
東京工業大学附属科学技術高等学校の生徒によって、このたび360°映像を使った臨場感あふれるパノラマ博物館サイトとして配信されましたので、ご紹介いたします。 東京工業大学基金の援助を受け、附属高校の生徒たちは準備を重ねながら、博物館・百年記念館を見学・説明などを受け撮影に挑みました。映像にコメントを追加するなど高校生視点でのアプローチの仕方にも是非ご注目ください。
博物館事務室
詳しく見る 360°パノラマ博物館
東京工業大学
東京工業大学附属科学技術高等学校
東京工業大学基金
2023/01/16付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は以下の日程で一斉清掃のため臨時休館とさせていただきます。※展示室、会議室のご利用はできません。
令和5年(2023年)2月20日(月) 終日
ご理解のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
2023/01/11付
東京工業大学百年記念館貸出スペース 新型コロナウイルス感染症対策変更について
百年記念館貸出スペースにつきまして、本日より新型コロナウイルス感染症対策を講じた上でフェライト会議室の利用定員数を従来の76名(最大100名)といたします。
詳細は、「東京工業大学 百年記念館貸出スペース 新型コロナウイルス感染症対策について」をご覧ください。
なお、今後の社会情勢により変更となる可能性もある事をご承知おきください。
博物館事務室
詳しく見る 東京工業大学百年記念館貸出スペース 新型コロナウイルス感染症対策について(PDF)
スペース使用案内
2022/11/15付
《終了しました》東京工業大学博物館 x 目黒区教育委員会 連携講座 「液晶が演出する昆虫の美しい翅の色」
昆虫や鳥などの体表には美しいメタリック構造色が見られます。これら構造色は、
色素ではなく構造による分光現象です。その構造を明らかにするとともに、化学、
物理の力で人工的に再生する手法を開発し、光学材料としての応用を試みた研究
を紹介します。身近な生き物の不思議な構造色の世界を探究してみませんか。
博物館事務室
東京工業大学博物館 x 目黒区教育委員会 連携講座 「液晶が演出する昆虫の美しい翅の色」
東京工業大学
2022/10/15付
<終了しました>岩石から天然顔料絵具<岩絵具>をつくろう
皆さんは美術館などで「日本画」を目にしたことはありますか?日本画は油絵具やアクリル絵具と異なり、古来から自然の鉱石や土などから作られた絵具(群青、孔雀石など)や膠を使って描かれています。これらは希少価値が高く、今日では人工的に作られた絵具も使用されています。今回、東京工業大学博物館では11月3日(祝・木)(文化の日)に日本画家の橋本弘安先生をお招きし、身近で拾った岩石などから天然顔料絵具<岩絵具>をつくる体験を通して、絵の具の元である「素材(物質)」の面白さや物質研究について関心を広げるワークショップを開催します。東工大で芸術の秋を楽しみませんか♪
<申込方法>(応募期間10/3〜10/17 23:59まで)
QRコード(https://forms.gle/yWZDv5P1bNG4TWuv9)から午前の部、午後の部を選んでお申込みください。
希望者が多い場合は抽選となりますのでご了承ください。
抽選結果:10月20日(木)(メールにてご連絡致します。)
開催日:2022年11月3日(祝・木)
時 間:午前の部:10:30-12:30 (受付:10:00-)
午後の部:14:00-16:00 (受付:13:00)
対 象:小学校4年〜(親子で申し込みの際は1家族1グループとしてお申込みください)
定 員:20組
会 場:東京工業大学博物館・百年記念館(東京都目黒区大岡山2-12-1)
最寄り駅:東急目黒線・東急大井町線大岡山駅徒歩1分
*軽作業を行いますので、<動きやすい服><汚れてもいい服>でお越しください
*新型コロナウイルス蔓延防止のため、マスクの着用でご参加ください
*その他、イベントご参加の際は当館が定める新型コロナウイルス蔓延防止の対策にご理解くださいますようお願いいたします。
東京工業大学HP
<募集>岩石から天然顔料絵具<岩絵具>をつくろう
2022/10/03付
ミニ企画展示
生誕150周年記念 板谷波山展
今年生誕150周年を迎えた板谷波山(1872(明治5)-1963(昭和38))は陶芸家として初の文化勲章を受章し、「彩磁」「葆光彩磁(ほうこうさいじ)」で有名な陶芸家です。あまり知られていませんが、波山は1903年に東京高等工業学校(現、東京工業大学)窯業科の嘱託となり、1913年に同校を退職するまで平野耕輔教授と共に新製マジョリカの研究・試作を行い、自らの窯を建設しながら後世の教育に努めました。波山誕生150周年を記念して、波山が東京高等工業学校時代に自分が作ったことを明記した珍しいマジョリカをはじめ、東京工業大学が所蔵する新製マジョリカの作品を展示します。「彩磁」や「葆光彩磁」とは異なる鮮やかな色彩で描かれる新製マジョリカの世界を是非ご覧ください。
開館時間 10:30 - 16:30 /入場無料
展示場所 東京工業大学博物館 百年記念館 地下 1 階特別展示室 A
博物館事務室
詳しく見る 生誕150周年記念 板谷波山展
2022/10/03付
本館展示 ナノファイバーが創る地球環境
本館1階正面展示ケースで「ナノファイバーが創る地球環境」と題して、本学名誉教授の谷岡明彦グループが開発した高速・高温気流を利用するゼタ紡糸法によるナノファイバーを展示しています。世界初で量産を実現し、繊維を極端に細くすることで獲得される不思議な特性を生かした製品を開発しています。ナノファイバーの展示とともに、その製法や性能を示す動画も期間限定で公開しています。ぜひ、この機会に不思議なナノファイバーの世界に触れてください。
※今後の社会情勢によっては展示状況が変更となる場合がございますので、最新情報は本博物館HPでご確認ください
・開催日 2022年9月28日(水)〜2023年3月末
・場所 本館1階正面_ホログラムオブジェ 裏側 (博物館内ではありませんのご注意ください)
博物館事務室
詳しく見る 本館展示 ナノファイバーが創る地球環境
2022/09/29付
施設使用料現金振込先について
令和4年度の施設使用料振込先が以下に変更になりました。
以下のリンクもしくはスペース使用案内ページから「百年記念館施設使用申請書」をご利用ください。
口座詳細)
三井住友銀行(0009)
ひなぎく支店(762)
名義:国立大学法人東京工業大学財産貸付等(略称も可:東京工業大学)
口座番号:5662000
振込人名:許可番号と使用責任者
博物館事務室
詳しく見る 百年記念館施設使用申請書
2022/09/05付
企画ミニ展示2022
構造色 自然が作り出すまばゆい光彩を夢見て
東京工業大学博物館事務室
詳しく見る 構造色 自然が作り出すまばゆい光彩を夢見て(解説付きチラシ)
NEW 新たな展示と報告
図書館 × 博物館 コラボ展示企画 「構造色」
2022/05/23付
東京工業大学博物館 学内外の方の見学が可能になりました
百年記念館・博物館は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で地下展示室A・B、2階展示室(企画展示室除く)を5月23日(月)から開館いたします。学内学外の方の見学可能が可能になりました。百年記念館に開館されましたら、一階エレベーター横の非接触顔認識検温スタンドでご自身の体温チェックと手指を消毒をし、2階事務室(204号室)にお越しください。(記帳台にて代表者氏名・学籍番号・所属・携帯番号をご記入いただきます。)来館の人数によっては人数制限を行う場合がございます。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※今後の社会情勢により変更となりますので最新情報は本HPでご確認ください。
<開館時間>
10時30分〜16時30分
<見学可能場所>
地下展示室A、地下展示室B
2階展示室(企画展示室除く)
大人数の団体見学や百年記念館の建物見学などについては事前に、以下の連絡先にお問い合わせください。
お問い合わせ:東京工業大学博物館事務室
TEL:03-5734-3340/FAX:03-5734-3348
MAIL:centjimアットマークjim.titech.ac.jp(アットマークを@に変えて送信ください)
2022/05/23付
2022年度東京工業大学博物館・百年記念館パンフレットが更新されました
2022年度版博物館のパンフレットの内容が更新されました。
詳しく見る 2022年度東京工業大学博物館・百年記念館パンフレット
2022/04/12付
一般社団法人 電気学会 第15回「でんきの礎」受賞記念展示のお知らせ
本校名誉教授である赤木泰文先生が一般社団法人 電気学会 第15回「でんきの礎」を受賞されました。これまでの研究成果及び授賞経緯などをパネル等でご紹介いたします。功績の基となった英文論文・書籍等も展示いたします。ご自由にご覧ください。学外者の方は見学できません。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※今後の社会情勢により変更となりますので最新情報は本博物館HPでご確認ください
・開催日 2022年3月25日(金)〜8月9日(火)
・場所 本 本館1階正面_ホログラムオブジェ 裏側 (博物館内ではありませんのご注意ください)
2022/03/25付
<募集を締切ました>目黒区教育委員会連携講座 ナノファイバーとウイルスを捕らえる技術
東京工業大学博物館では、目黒区教育委員会と共催で連携イベントを行います。東工大発ベンチャー企業Zetta社の谷岡明彦名誉教授をお招きし「ナノファイバーとウイルスを捕らえる技術-最新のマスクのしくみ-」についてお話しいただきます。東工大ではどのような研究が行われているのか、どのように社会に還元されているのか、普段はなかなか知ることのできない研究生活を覗いてみ ましょう。
・開催日時 2022年2月5日(土) 13:30 - 15:00(受付13:00-)
・開催場所 中目黒住区センター(目黒区中目黒二丁目10番13号中目黒から徒歩10分)
・対象 目黒区在住・在学・在勤
・定員 40名(抽選)
応募を締め切りました。たくさんの応募ありがとうございました。
お問い合わせ先
〒153-8573 東京都目黒区上目黒2-19-15
目黒区教育委員会事務局 生涯学習課生涯学習係
Tel : 03-5722-9314 FAX:03-3715-3099
*お問い合わせ先は「東京工業大学博物館」ではございませんのでお気をつけください。
詳しく見る 目黒区教育委員会連携講座 ナノファイバーとウイルスを捕らえる技術(目黒区HP電子申請)
目黒区教育委員会連携講座 ナノファイバーとウイルスを捕らえる技術(チラシ)
2021/12/21付
(重要なお知らせ)東京工業大学資史料館すずかけ台キャンパス移転のお知らせ
日頃より東京工業大学博物館・資史料館をご利用くださりありがとうございます。資史料館はすずかけ 台キャンパスに移転を致します。(博物館は大岡山で引き続き運営致します)それに伴い、以下の日程で一時通常業務を休止します。電話や問い合わせなどに対応できませんのでご了承ください。再オープンは11月15日(月)を予定しています。
移転先:すずかけ台キャンパスG5棟 7階(メールボックス番号:G5-14)
2021年10月25日(月)〜11月12日(金)引越し作業のため、事務室業務は休止
2021年11月15日(月) 再オープン予定
<新しい連絡先>
TEL:(045)924-5501
FAX:(045)924-5536
Mail:centshiryouアットマークjim.titech.ac.jp
2021/11/11付
百年記念館夏季休暇等のお知らせ
当館は、令和3(2021) 年8月12日(木)、13日(金)は休館とさせていただきます。(一階大学生協を含む)また、8月16日(月)は館内定期清掃を行います。大学生協は営業致します。ご利用の際は足元にお気をつけください。
2021/07/30付
<重要なお知らせ>新型コロナウイルス感染症対策による臨時休館のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大のため博物館・百年記念館は臨時休館致します。みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。但し学内行事等で使用する場合のみ開館いたしますが、今後の各イベント等に関しては中止及び変更となる場合がございます。展示室の開館情報等、随時当館ホームページにてご案内いたしますのでご確認くださいますようお願い申し上げます。
*随時休館期間*
2021年1月12日〜当面の間
博物館事務室
詳しく見る 東京工業大学博物館パンフレット
2021/01/15付
企画展示室 臨時閉室のお知らせ
二階企画展示室は展示室一部工事のため、以下の日程で臨時閉室とします。ご来館の皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。なお、「東京職工学校創設〜新制東工大の発展」、「百年記念館/篠原一男」、「電気〜光/通信の先端研究史」の展示室は通常通り開室致します。
2020年12月16日・17日 終日閉室
博物館事務室
2020/12/15付
百年記念館・博物館・資史料館2020年度年末年始休館のお知らせ
年末年始は、以下の日程で休館とさせていただきます。
令和2年(2020年)12月28日(月)~令和3年(2021年)1月4日(月)
博物館事務室
詳しく見る 東京工業大学ホームページ(イベントカレンダー)
2020/12/09付
東工大博物館のInstagramを始めました
東工大博物館Instagramを開始しました。収蔵品を中心に公開しています。ぜひご覧ください。
博物館事務室
詳しく見る 東工大博物館Instagram
2020/11/12付
臨時休館のお知らせ
百年記念館は以下の日程で一斉清掃のため臨時休館とさせていただきます。※展示室、会議室のご利用はできません。
令和2年(2020年)11月16日(月) 終日
ご理解のほどよろしくお願い致します。
博物館事務室
2020/11/06付
百年記念館・博物館の再開について
百年記念館・博物館は、4月7日から休館しておりましたが新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で2階展示室を10月1日(木)から開館いたします。スペースの貸出しは9月9日(火)から貸出を再開しています。ご利用については一部を除いて入館をご遠慮いただいております。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後の社会情勢により変更となる可能性もある事をご承知おきください。
なお、1階T-POTは生協購買部の移転準備工事等が 2月初旬から行われる予定のため貸し出し可能な期間は1月末までとなります。
<展示室の見学について>
2階 展示室のみ(企画展示室含む)※地下展示室はご覧いただけません
<短縮開館による時間制 ※見学時間は40分以内とします>
午前:10時30分から12時
午後:13時30分から15時30分
<施設の貸出について>
1階 ラーニング&インフォメーションコモンズ(T-POT) 予約貸出のみ (2021年1月31日まで)
3階 フェライト記念会議室・土光記念応接室 予約貸出のみ
東京工業大学博物館新型コロナウイスル感染症対策について
東京工業大学百年記念館貸出しスペース新型コロナウイスル感染症対策について
東京工業大学ホームページ(イベントカレンダー)
2020/09/17付
施設使用料現金振込先について
令和2年度の施設使用料振込先が以下に変更になりました。
以下のリンクもしくはスペース使用案内ページから「百年記念館施設使用申請書」をご利用ください。
口座詳細)
三井住友銀行(0009)
ひなぎく支店(762)
名義:国立大学法人東京工業大学財産貸付等(略称も可:東京工業大学)
口座番号:5663400
振込人名:許可番号と使用責任者
百年記念館施設使用申請書
スペース使用案内
2020/07/16付
特別展「小森忍・河井寛次郎・濱田庄司ー陶磁器研究とそれぞれの開花ー」中止のお知らせ
東京工業大学博物館は新型コロナウィルスの感染防止のため、6月22日から開催を予定しておりました特別展「小森忍・河井寛次郎・濱田庄司ー陶磁器研究とそれぞれの開花ー」は、大変残念ながら開幕を断念し、中止することといたします。
本展覧会を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
博物館事務室
2020/06/11付
百年記念館への問い合わせについて
新型コロナウイルス感染防止対策のため、お問い合わせを当面の間、以下とさせていただきます。
受付電話 :03-5734-3340(月曜日〜金曜日 10:15〜17:15)
受付メール:centjimアットマークjim.titech.ac.jp
博物館事務室
2020/06/04付
小学生向けプログラミング教室「プログラミングでLEGOロボット」

東京工業大学博物館では、新進気鋭のデジタル創作・プログラミング系サークル「traP」(公認)とともに小学生向け
プログラミング教室を開催しました。(プログラミング初心者OK)
■日時:2019年3月2日(日)14時〜16時(受付開始13時30分)
■会場:東京工業大学大岡山キャンパス百年記念館
■入場:無料
■対象:小学生3-6年生
■定員:親子20組
■応募フォームはこちら 定員に達しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
お問い合わせ:東京工業大学博物館事務室
TEL:03-5734-3340/FAX:03-5734-3348
MAIL:centshiryouアットマークjim.titech.ac.jp
2019/02/18付
百年記念館 休館日のお知らせ
定期清掃及び前期日程試験のため、以下の日程で終日休館いたします。
2月19日(火)定期清掃のため
2月25日(月)前期日程試験のため
2月26日(火)前期日程試験のため
なお前期日程試験の設営に伴い、2月22日(金)は1階T-POTが終日立入禁止となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
博物館事務室
2019/02/18付
東京工業大学百年記念館 設立30年記念誌 発行
百年記念館設立30周年を記念し、『設立30年記念誌』が発行されました。百年記念館・博物館の設立の経緯や今日までのあゆみについて、以下の名誉教授・教授の方々に執筆していただきました。PDF版をご覧になりたい方は、下記画像をクリックしていただくか「デジタルコレクション」内のページからお進みください。

《収録順》益 一哉(学長)佐藤 勲(総括理事・副学長、博物館長)平井 聖(名誉教授)吉松 明(蔵前工業会 事務局長特任補佐)奥山 信一(教授)道家 達將(特命教授)亀井 宏行(教授、博物館副館長)広瀬 茂久(特命教授、資史料館部門長・公文書室長)
博物館事務室
2019/02/01付
東京工業大学博物館 企画展
東工大サークルフェスーものつくり系サークル編ー
ものつくりの歴史を誇る東京工業大学では、その歴史に培われた資源を活用したサークルが、本格的でハイレベルな活動を展開している。本展覧会では、下記のものつくり系4サークルを紹介します。東工大博物館では初となるサークル企画展、それぞれのサークルの個性をお楽しみください。一般の方はもちろん、ご卒業・ご入学の皆さまにぜひご観覧いただきたい展覧会です。
■日時:2019年3月22日(金)〜4月6日(土)平日・土曜 (日曜休館)
■会場:東京工業大学大岡山キャンパス百年記念館 2階企画展示室
■入場:無料

デザイン研究会
デジタル創作同好会 traP
ロボット技術研究会
レゴ同好会
博物館事務室
2019/02/01付
目黒区教育委員会連携講座「描く!“東工大流”スケッチ講座 -見て、描いて、感じる建築スケッチに触れよう-」
平井聖名誉教授による直伝のスケッチ講座を開催しました。日本建築史や住宅史を研究され、50年以上にわたりNHKドラマの
建築考証を担当されています。また研究の傍ら多くのスケッチ作品を残しており、2019年1月から「平井聖 街並みスケッチ展 in東工大百年記念館 」も開催されました。
■日時:2019年2月9日(土)14:00〜16:00(13:30受付)
■会場:東京工業大学大岡山キャンパス百年記念館
■講師:平井聖名誉教授
■対象:目黒区在住・在学・在勤
■定員:20名(抽選)(中高生優先)
■申込窓口:目黒区教育委員会事務局生涯学習課生涯学習係
博物館事務室
2018/12/26付
特別企画「平井聖 町並みスケッチ展 in 東工大百年記念館」
本展覧会では、平井聖名誉教授が描かれた全国の町並みをはじめとする様々なスケッチの原画を一堂にご紹介します。
平井先生の長年の建築史研究の成果や、城跡や町並みの整備事業、それらの研究成果をふまえたご自身のお人柄が特徴となった優しく温かみのある描写の原画展です。
平井先生は1953年に東京工業大学建築第1課程を卒業後、本学に勤務し長年教育・研究活動に尽力され、東工大附属高校校長を6年間務めた後、1990年に本学を退官されました。その後対外的な活動にも関わり、文化財保存行政にも助力し、NHKドラマの建築考証を現在も担当されています。
今回は平井先生のご意向により百年記念館1階T-POTでスケッチ原画を展示いたします。多くの学生に見て、感じてほしい内容で盛りだくさんの展示をご用意しました。建築史研究者が描くスケッチ画、江戸城御殿に関する手描き図面、東京駅の復元計画案(コンペ佳作)などをぜひご堪能ください。
開催日 :2019年1月7日(月)〜 1月16日(水) 土日祝休館
■日時 :8時30分〜17時00分
■場所 :東京工業大学・百年記念館1階(T-POT) 入場無料
主催:冬夏会
共催:東京工業大学博物館
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
博物館事務室
詳しく見る 特別企画「平井聖 町並みスケッチ展 in 東工大百年記念館」
2018/12/26付
年末年始の休館のお知らせ
年末年始は以下の日程で休館とさせていただきます。
平成30(2018)年 12月27日(木) 〜 平成31(2019)年 1月6日(日)
博物館事務室
2018/11/22付
2018年度 東京工業大学・目黒区教育委員会連携講座 東工大キャンパスツアー
東工大大岡山キャンパスは過去から現在にかけて進化し続けています。当日は歴史的なエピソードを交えながら、大岡山エリアから緑ヶ丘エリアまでの各建造物を巡ります。キャンパス変換が研究や教育の発展に深く関わっていたことを学びます。建築好きの方、大岡山キャンパスの歴史に興味がある方にもお楽しみ頂けます。
■日時:2018年12月1日(土)
■会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館(東急大井町線/目黒線 大岡山駅より徒歩1分)
■対象 :目黒区在住・在学・在勤
■定員 :20名
■参加費:無料
■申込み・お問い合わせ:目黒区教育委員会事務局 生涯学習課生涯学習係 電話番号03-5722-9314
博物館事務室
2018/11/15付
平成30年10月22日(月)は誠に勝手ながら地下展示室Bは資料確認のため、終日閉室させて頂きます。
地下展示室Aは通常通りの開室致します。ご迷惑おかけしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
Exhibition Room B on the B1 floor will be closed on Monday, October 22 due to confirm material.
We apologize for any inconvenience.
博物館事務室
2018/10/16付
工大祭2018について(10月5日〜7日までの百年記念館の利用について)
2018年10月6日(土)、7日(日)に大岡山キャンパスにて工大祭が開催されます。
下記、10月5日〜7日までの博物館・百年記念館の利用についてのお知らせです。
10月5日(金)百年記念館1階T-POT/11:00-17:00 立ち入り禁止(工大祭準備のため)※展示室は開室
10月6日(土)1階(学外団体ブース)/10:00-18:00 、博物館展示室/10:00-16:00
10月7日(日)1階(学外団体ブース)/10:00-18:00 、博物館展示室/10:00-16:00
博物館事務室
2018/10/01付
工大祭2018について(10月5日〜7日までの百年記念館の利用について)
撮影のため、以下の日時は1階T-POTが利用不可となります。
9月19日(水) 13:15〜17:00
9月20日(木) 終日
9月21日(金) 8:30〜12:00
なお、2階および地下展示室は通常通りご利用いただけます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2018/08/30付
8月9日(木)の1階T-POT使用について
8月10日(金)に開催されるオープンキャンパスの設営のため、1階T-POTは終日利用不可となります。
なお、2階および地下展示室は通常通りご利用いただけます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
博物館事務室
2018/08/01付
夏季休暇等のお知らせ
当館は、平成30(2018) 年8月13日(月)から 8月15日(水)まで休館とさせていただきます。
また、8月20日(月)は館内定期清掃のため休館とさせていただきます。
博物館事務室
2018/07/20付
夏季休暇等のお知らせ
当館は、平成30(2018) 年8月13日(月)から 8月15日(水)まで休館とさせていただきます。
また、8月20日(月)は館内定期清掃のため休館とさせていただきます。
博物館事務室
2018/07/20付
博物館・百年記念館 再オープン日決定
博物館・百年記念館は、空調改修工事のため平成29年6月より休館しておりましたが、
平成30年8月1日(水)に再オープンいたします。
休館中は大変ご迷惑をおかけいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
2018/07/02付
東工大POTTERY CAMP2017
東京工業大学と附属科学技術高等学校の学生たちによる『東工大POTTERY CAMP』。このプログラムは、科学技術の基礎を学ぶ若者たちが“ものをつくることとは何か”を肌で学ぶというものです。平成29年12月25日〜30年4月3日の約3か月間、延べ9日間にわたる活動の成果を、本学の卒業生である濱田庄司、島岡達三といった人間国宝を輩出した陶芸の街、益子町にて展示いたします。会期:2018年6月24日(日) - 2018年7月16日(月・祝)場所:益子陶芸美術館第3展示室 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3021開館時間:9:30-17:00(入館は16:30まで)入場無料■主催/東工大POTTERY CAMP プロジェクト、東京工業大学博物館、附属科学技術高等学校■協力/益子町、益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子、益子焼販売店共同組合
博物館事務室
詳しく見る 東工大POTTERY CAMP2017
2018/06/24付
新館長就任のお知らせ
東京工業大学博物館長 岡田清が退任し、新館長として佐藤勲氏が就任いたしましたのでお知らせいたします。
博物館事務室
2018/04/02付
臨時休館のお知らせ
当館は平成28(2016)年5月16日(月)、館内清掃のため臨時休館とさせていただきます。
2016/05/09付
深圳大学における坂本一成建築展開催
10/12日より、深圳大学术村美术館にて、坂本一成名誉教授の展覧会が開催されています。この度の展覧会は、坂本名誉教授の45年 余の研究と設計活動の全貌を俯瞰し、氏の建築論を議論し合う場を設ける目的で、東京工業大学博物館が協力しているものです。
博物館事務室
詳しく見る 坂本一成建築展2015 建築的詩学
2015/10/14付






東京科学大学図書館